プログラミング言語、結局どれから始めればいいの?
- 公開日:2025/10/19
- 最終更新日:
- パソコン初心者

プログラミング言語、結局どれから始めればいいの?
「Python?JavaScript?Java?もう3日悩んでます…」
そんなあなたに、たった5分で決まる選び方を教えます
プログラミング言語って、何が違うの?
答え:目的によって「得意分野」が違います
例えるなら、スポーツ選手と同じ。
サッカー選手は足技が得意、バスケ選手は手の技が得意。
プログラミング言語も、「何を作るか」で最適な言語が変わるんです。
初心者がまず知るべき3大言語を紹介します。
🐍 Python
こんな人向け:
- データ分析したい
- AI・機械学習に興味
- とにかく簡単に始めたい
特徴: 読みやすい、書きやすい、初心者に優しい
⚡ JavaScript
こんな人向け:
- Webサイト作りたい
- アプリ開発したい
- 就職に有利な言語を
特徴: Web開発の必須スキル、需要が高い
☕ Java
こんな人向け:
- 大企業で働きたい
- Androidアプリ作りたい
- 安定した言語がいい
特徴: 企業システムで圧倒的シェア、安定性抜群
Pythonって本当に簡単なの?
Python = プログラミング界の「自転車」
自転車は、誰でも練習すれば乗れますよね?
Pythonも同じ。文法がシンプルで、英語みたいに読めるんです。
Pythonでできること
- データ分析(ExcelやCSVを自動処理)
- AI・機械学習(画像認識、自然言語処理)
- Webスクレイピング(サイトから情報収集)
- 自動化ツール(面倒な作業を自動化)
注意: Pythonは万能ではありません。
スマホアプリ開発や、高速処理が必要なゲーム開発には向いていません。
スマホアプリ開発や、高速処理が必要なゲーム開発には向いていません。
3秒で決める!フローチャート
STEP 1: データ分析やAIに興味ある?
→ YES なら Python
→ NO なら STEP 2へ
→ YES なら Python
→ NO なら STEP 2へ
STEP 2: Webサイトやアプリ作りたい?
→ YES なら JavaScript
→ NO なら STEP 3へ
→ YES なら JavaScript
→ NO なら STEP 3へ
STEP 3: 大企業の安定志向?Androidアプリ作りたい?
→ YES なら Java
→ NO なら まずPythonが無難
→ YES なら Java
→ NO なら まずPythonが無難
結局、一番おすすめは?
迷ったら、まずPythonから始めよう!
3ヶ月後に他の言語に移っても全然OK
3ヶ月後に他の言語に移っても全然OK
プログラミングは「完璧な選択」より「まず始めること」が大事。
どの言語を選んでも、プログラミング脳は必ず育ちます。

【初心者向け】近くのおすすめパソコン教室ナビならパソコンが初めての方でも安心!全国の初心者向けパソコン教室情報に加え、基本操作、Word・Excel、資格取得など、スキルアップに役立つ情報が満載!