【シニアにおすすめ】リネットジャパンの使い方完全ガイド|自宅でパソコン無料処分の手順と注意点

  • 公開日:2025/10/24
  • 最終更新日:
  • 【シニアにおすすめ】リネットジャパンの使い方完全ガイド|自宅でパソコン無料処分の手順と注意点 はコメントを受け付けていません

💡 読者の皆様へ

本記事では、編集部が実際に調査・比較した商品やサービスをご紹介しています。一部のリンクは広告を含みますが、掲載基準は「本当におすすめできるか」を最優先にしています。

不要になった古いパソコン、押入れの奥に眠っていませんか?「処分したいけど、重くて運べない」「データが心配」「どこに持っていけばいいかわからない」——そんな悩みを抱えている方に朗報です。

自宅から一歩も出ずに、安全かつ手軽に古いパソコンを処分できるサービスがあることをご存知でしょうか?それが、環境省・経済産業省から認定を受けた「リネットジャパン」の宅配便回収サービスです。

💡 リネットジャパンは「パソコンの宅配便処分サービス」

リネットジャパンは、不要な荷物を宅配便で送るように、古いパソコンを自宅から処分できるサービスです。Amazonで買い物をするように、スマホやパソコンから申し込むだけ。後は玄関先で宅配業者に箱を渡すだけで完了します。重いパソコンを自治体の回収場所まで運んだり、メーカーに連絡して回収キットを待ったりする必要は一切ありません。

この記事では、リネットジャパンの使い方を初心者の方にもわかりやすく、徹底的に解説します。申し込み手順、料金体系、注意点、よくある質問まで、すべて網羅しています。

注:この記事は、リネットジャパンという特定のサービスに焦点を当てています。パソコン処分の全般的な方法や技術的な詳細については、他の記事をご参照ください。


リネットジャパンとは?国が認めた安心のサービス

リネットジャパンは、環境省・経済産業省の両大臣から認定を受けた、国のお墨付きサービスです。

なぜ国の認定が重要なのか

パソコンには、金・銀・銅などの貴重な資源が含まれています。これらを適切にリサイクルするために、日本では「小型家電リサイクル法」という法律が制定されており、リネットジャパンはこの法律に基づいて国から正式に認定された事業者なのです。

✅ 国認定のリネットジャパン

信頼性:環境省・経済産業省認定

透明性:東証グロース市場上場企業が運営

安全性:回収から処理まで進捗状況をメールで通知

実績:全国700以上の自治体と連携

❌ 無許可の回収業者

信頼性:許可・認定なし

透明性:会社情報が不明確

安全性:データ流出や高額請求のトラブル多発

実績:確認できない

⚠️ 街を巡回する「無料回収」トラックに注意

「無料で回収します」とアナウンスしながら街を巡回するトラックは、無許可の業者である可能性が高いです。こうした業者に依頼すると、回収後に高額な処理費用を請求されたり、データが流出したりするトラブルが報告されています。必ず国の認定を受けた業者を選びましょう。

リネットジャパンの3大メリット

  • 自宅まで無料回収:重いパソコンを運ぶ必要なし
  • 伝票記入不要:宅配業者が印字済みの伝票を持ってくる
  • 回収対象が広い:壊れたPC、古いPC、小型家電400品目以上

リネットジャパンの使い方:簡単4ステップ

リネットジャパンの使い方は、驚くほど簡単です。以下の4ステップで完了します。

ステップ1: 公式サイトから申し込み(5分)
ステップ2: 段ボールに詰める(10分)
ステップ3: 玄関先で宅配業者に渡す(1分)
ステップ4: 処理完了のメールを受け取る

ステップ1:公式サイトから申し込み

リネットジャパンの公式サイトにアクセスし、必要事項を入力します。

申し込み時に必要な情報

  • お名前、住所、電話番号、メールアドレス
  • 回収希望日時(最短で翌日、午前中・午後など時間帯指定可能)
  • 回収品目の概要(パソコン〇台、プリンター〇台など)
  • 段ボールのサイズ(縦・横・高さの合計)
  • データ消去オプションの有無(有料)

重要:必ず公式サイトから申し込む

楽天市場や家電量販店経由で申し込むと、最初から有料となる場合があります。無料回収を希望する場合は、必ずリネットジャパンの公式サイトから申し込んでください。

ステップ2:段ボールに詰める

申し込みが完了したら、パソコンや小型家電を段ボールに詰めます。

梱包時のチェックリスト

  • 段ボールのサイズ:3辺合計140cm以内
  • 重量:20kg以内
  • パソコン本体を必ず1台以上含める(これが無料回収の条件)
  • 隙間には新聞紙やプチプチを詰めて、配送中に動かないようにする
  • 段ボールは自分で用意したもので OK(なければ有料で配送可能:548円/箱)

💡 梱包は「引っ越しの荷造り」と同じ

段ボールに詰める作業は、引っ越しの荷造りと同じです。壊れ物(モニターなど)は新聞紙やプチプチで包み、隙間を埋めて動かないようにします。ただし、引っ越しと違って、中身が見えなくても大丈夫。封をするときは、ガムテープでしっかり留めればOKです。

ステップ3:玄関先で宅配業者に渡す

指定した日時に、佐川急便のドライバーが自宅まで回収に来ます。

  • 伝票記入は不要:ドライバーが印字済みの伝票を持っているため、あなたが書く必要はありません
  • 玄関先で渡すだけ:重い荷物を持ち上げる必要もありません
  • 控えを受け取る:ドライバーから控え(伝票の控え)を受け取り、大切に保管しておきましょう

ステップ4:処理完了のメールを受け取る

回収後、パソコンはリネットジャパンの認定工場で適切に処理されます。処理が完了すると、登録したメールアドレスに完了通知が届きます。

データ消去オプションを利用した場合は、データ消去証明書もメールで送られてきます。


料金体系:無料になる条件と有料になるケース

リネットジャパンの料金体系は、シンプルですが「条件」があります。ここを正しく理解しないと、意図せず有料になってしまう可能性があります。

無料回収の3つの条件

これを守れば完全無料!

  • 条件1:パソコン本体(ノートPC、デスクトップ、タブレット)を1台以上含める
  • 条件2:段ボール1箱のサイズが3辺合計140cm以内、重量20kg以内
  • 条件3:公式サイトから申し込む(楽天市場や家電量販店経由は有料の場合あり)

有料になるケース

ケース料金(税込)理由
パソコンを含まない小型家電のみ1,848円/箱無料回収の条件はパソコン本体を含むこと
2箱目以降1,848円/箱無料は1箱目のみ
データ消去オプション3,498円/台専門技術と証明書発行のため
CRT(ブラウン管)モニター4,268円/台処理に特殊な技術が必要
段ボール配送548円/箱自分で用意すれば不要

💡 無料回収は「送料無料キャンペーン」と同じ

リネットジャパンの無料回収は、Amazonの「2,000円以上で送料無料」に似ています。パソコン本体という「条件商品」を1つ含めれば、箱のサイズ内なら何を詰めても送料(回収費用)が無料になります。ただし、条件を満たさないと送料がかかるのと同じで、パソコンがないと有料になるのです。


データ消去:無料と有料の違い

パソコン処分で最も心配なのは、個人情報や写真などのデータです。リネットジャパンでは、2つのデータ消去方法を提供しています。

方法1:自分で消去(無料)

費用:無料

方法:申し込み後、マイページから無料のデータ消去ソフト(Windows用)をダウンロードして実行

対応OS:Windows 10以前

注意点:Mac、Windows 11、故障PCには使えない場合がある

方法2:おまかせ消去(有料)

費用:3,498円/台

方法:Blancco社の専門技術で完全消去

対応機種:すべてのPC(故障PC、Mac、Windows 11も対応)

特典:データ消去証明書を発行

有料オプションがおすすめのケース

こんな方は有料オプションが安心

  • パソコンが壊れていて起動しない
  • MacやWindows 11を使っている(無料ソフト非対応)
  • 自分で消去する自信がない、不安
  • 企業の機密データやマイナンバー関連の情報を扱っていた
  • 消去証明書が欲しい(売却・譲渡時の証明として)

⚠️ 「初期化」だけでは不十分

Windowsの「初期化」やMacの「工場出荷状態に戻す」操作だけでは、データの実体はストレージに残っています。専門の復元ソフトを使えば、削除したはずのデータが簡単に復元されてしまいます。確実に消去したい場合は、専用のソフトを使うか、有料オプションを利用しましょう。


回収対象品目:パソコン以外も一緒に処分できる

リネットジャパンの最大の魅力の一つは、パソコン本体を含めば、小型家電400品目以上も一緒に無料で回収してもらえることです。

一緒に処分できる主な品目

  • パソコン周辺機器:液晶モニター、マウス、キーボード、プリンター、スキャナー、外付けHDD
  • 通信機器:携帯電話、スマートフォン、タブレット、ルーター、モデム
  • オーディオ機器:ヘッドホン、スピーカー、アンプ、デジタルオーディオプレーヤー
  • カメラ・映像機器:デジタルカメラ、ビデオカメラ、DVDプレーヤー
  • ゲーム機:据え置き型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ゲームソフト
  • ケーブル類:充電器、ACアダプター、各種ケーブル

💡 リネットジャパンは「引き出しの大掃除サービス」

リネットジャパンを使えば、パソコンを処分するついでに、引き出しに眠っている「使わないけど捨てられなかったもの」を一掃できます。古い充電器、壊れたスマホ、使わなくなったゲーム機——パソコンと一緒に箱に詰めるだけで、すべて無料で処分できます。この機会に、デジタル機器の大掃除をしてみませんか?

回収できないもの

⚠️ これらは回収対象外です

  • 家電リサイクル法対象の4品目:テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン
  • 電池、バッテリー(本体から外してください)
  • 石油・灯油ストーブ
  • 大型の家具、家電

利用者の声:実際に使った人の感想

リネットジャパンを実際に利用した方々から、多くの高評価が寄せられています。利用者アンケートでは、98%が「市町村のごみ回収に比べて便利」、98%が「次も利用したい」と回答しています。

✅ 手軽さに満足

「玄関先までわざわざ回収に来てもらえたので、重い荷物を運ぶ必要がなく、とても助かりました」(40代女性)

「申し込みから回収までスムーズで、Web申し込みと箱詰め作業ぐらいで手間も最小限でした」(2022年利用者)

✅ 安心感に満足

「市が公認しているサービスなので、安心して利用することが出来ました」(50代女性)

「データ消去証明書を発行してもらえて助かりました。データが消去されたのか素人には判断できないため安心です」(女性利用者)

✅ コスパに満足

「パソコンが含まれていれば、周辺機器や小型家電もまとめて無料で回収してもらえたので、断捨離が捗りました」(利用者の声)

「以前は完全データ消去に5000円かかりましたが、今回は消去証明書付きで4000円ほどで済みました」(ブログ投稿者)


よくある質問(FAQ)

Q1. 申し込み後にキャンセルできますか?

A. 原則として、申し込み後のキャンセルや内容の変更はできません。ただし、回収日時の変更は、回収日前日の15時までならマイページから可能、または佐川急便に直接連絡して調整できる場合があります。申し込み内容を確定する前に、回収品目や日時を慎重にご確認ください。

Q2. 壊れて動かないパソコンも無料で回収してもらえますか?

A. はい、壊れて電源が入らないパソコンや、どんなに古いパソコンでも、無料回収の対象となります。資源としての価値があるため、費用はかかりません。ただし、データの消去がご自身でできない場合は、有料の「おまかせ安全データ消去サービス」(3,498円/台)をご利用ください。

Q3. 段ボールがありません。どうしたらいいですか?

A. 梱包用の段ボールは、ご自身で用意したどんな箱や丈夫な紙袋でも利用可能です。もし適当な箱がない場合は、申し込み時に回収用ダンボール(548円/箱)を注文し、回収前に配送してもらうことも可能です。

Q4. データ消去は自分でやらないとダメですか?

A. パソコン内のデータ消去はお客様ご自身で行っていただくことが基本です。自分でやるのが不安な場合は、無理せず有料の「おまかせ安全データ消去サービス」(3,498円/台)をご利用いただくのが最も安全で確実です。このサービスなら、専門技術で完全に消去され、証明書も発行されるため、安心してお任せできます。

Q5. 複数台のパソコンを処分したいのですが、どうすればいいですか?

A. パソコンが複数台ある場合は、1台ずつ別々に申し込みを行うことをおすすめします。それぞれのPC回収ごとに1箱分の無料枠が適用され、より多くの小型家電を無料で同梱できる可能性が高まります。ただし、サイズと重量の制限(3辺合計140cm以内、20kg以内)を守る必要があります。


パソコン処分でお困りの方へ

古いパソコンの処分について、「自分でやるのは不安」「重くて運べない」という方は、リネットジャパンの宅配便回収サービスをご利用ください。国の認定を受けた安心のサービスで、自宅から一歩も出ずに処分が完了します。

※ 上記リンクは、あなたのPC環境をより快適にするためのおすすめサービスです。


まとめ:自宅から出ずにパソコンを安全処分

長年、押入れの奥で場所を取り続けていた古いパソコン。リネットジャパンの宅配便回収サービスなら、自宅から一歩も出ずに、安全かつ手軽に処分できます。

この記事で解説した重要なポイントを振り返りましょう:

  • 国のお墨付きサービス:環境省・経済産業省認定の安心感。東証上場企業が運営。
  • 簡単4ステップ:①申し込み → ②梱包 → ③玄関先で渡す → ④完了メール受信。伝票記入も不要。
  • 無料になる3つの条件:①パソコン本体を含む、②1箱140cm以内・20kg以内、③公式サイトから申し込み。
  • データ消去の選択肢:自分で消去(無料)or おまかせ消去(3,498円・証明書付き)。状況に応じて選べる。
  • 小型家電も一緒に処分:パソコンを含めば、400品目以上の小型家電も無料で同梱可能。

重い荷物を運ぶ必要も、面倒な手続きも一切ありません。この機会に、家の中をスッキリと片付け、心にもゆとりを取り戻しませんか?

今すぐリネットジャパンの公式サイトから申し込んで、古いパソコンと小型家電をまとめて無料処分しましょう!

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る